女優・永野芽郁さんが主演をつとめるドラマ「晴れたらいいね」が、2025年1月10日よりプライムビデオにて世界配信開始となりました!
テレビ東京開局60周年を記念したスペシャルドラマで、藤岡陽子さんによる同名タイトル小説が原作となっていますね。
視聴者の方の中には、ドラマと原作で違う点について気になっている方も多いのではないでしょうか?
また、挿入歌で使用されているドリカムの名曲「晴れたらいいね」との関係についても調査していきます!

アマプラ配信ドラマ「晴れたらいいね」は原作とどう違う?
見た人の感想が知りたい!
こちらの記事ではテレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「晴れたらいいね」原作小説との違いについて詳しく紹介しています
- テレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「晴れたらいいね」原作と違う点について
- テレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「晴れたらいいね」ドリカム楽曲との関係は
- テレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「晴れたらいいね」視聴者の感想
晴れたらいいねドラマ(テレビ東京)原作との違いは?
テレビ東京開局60周年を記念したスペシャルドラマ、
晴れたらいいね
が、プライムビデオにて2025年1月10日より世界配信開始となりました!
主演をつとめ女優・永野芽郁さんの他に、芳根京子さんや江口のりこさん、稲垣吾郎さんなど豪華キャストが出演しています!
物語は、現代の看護師が戦時中である昭和20年のフィリピン・マニラにタイムスリップし、従軍看護婦たちと困難な時代を前向きに生き抜こうとする、
ヒューマンドラマ
となっているんですね。
このドラマは、小説家・藤岡陽子さんの
です!
原作ファンやドラマ視聴者の方の中には、
ドラマと原作はどう違うのか
気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回のドラマ化では、限りなく原作に近い内容で制作されているんですね!
その中でも原作とドラマで違う点といえば、
時代設定
沙穂がタイムスリップするシーン
などがあります!
時代設定
スペシャルドラマ「晴れたらいいね」では、主人公・沙穂が生きる時代は、
2024年(令和6年)
です!
そして、タイムスリップするのは、
1945年(昭和20年)
なんですね。
一方の原作では、
現代‥2015年(平成27年)
過去‥1944年(昭和19年)
の設定となっています!
原作では主人公・沙穂がタイムスリップする先は1994年8月なので、
終戦のちょうど1年前
ということになるんですね。
沙穂がタイムスリップするシーン
主人公・沙穂が過去にタイムスリップするきっかけは、病院で勤務中に起こる、
大きな地震
ですね。
かつての名誉婦長であり、寝たきりの入院患者・雪野サエの病室で起こります。
しかしドラマと原作では、そのシーンの描写に少し違いがあるんですね!
ドラマでは沙穂がサエに対して、自分の悩みを一方的に話しているところに地震が起き、
サエの上から何かが倒れてくるのを
かばう拍子に意識を失う
ことでタイムスリップします!
一方の原作では、沙穂が深夜の病棟内を巡回中にサエの意識が突然戻り、
沙穂の腕を強く掴んで
「あなた、どこの班員?」
と話しかけてくる
ところに地震が起きるんですね。
そして沙穂の視界が歪み、何かに吸い込まれるように意識を失ってタイムスリップします。
晴れたらいいねドラマ挿入歌ドリカムの楽曲との関係は?
女優・永野芽郁さんが主演をつとめるドラマ「晴れたらいいね」が、プライムビデオにて2025年1月10日より配信開始となりました!
このドラマは、テレビ東京開局60周年特別企画として制作されたスペシャルドラマですね^^
小説家・藤岡陽子さんによる同名タイトル小説が原作となっていて、
が挿入歌として使用されています!
楽曲タイトルもドラマと同じですが、
楽曲とドラマの関係
が気になっている方も多いのではないでしょうか!
たまたまタイトルが同じだったから挿入歌として使用されているわけではありません!
ドリカムの楽曲「晴れたらいいね」は、
なんですね。
現代から昭和20年にタイムスリップした沙穂は、従軍看護婦の美津に、
未来の歌を教えてほしい
と言われるんですね。
そこで沙穂は、1992年にリリースされたドリカムの名曲「晴れたらいいね」を歌うんですね♪
そして周りの看護婦たちも歌を覚え、みんなで合唱するようになります!
怪我を負った軍人たちは、
聞いたことのない旋律だ
とその歌声とメロディーに励まされるんですね。
ドリカムの「晴れたらいいね」が、生きるか死ぬかの過酷な状況の中で、
となっていくんですね!
「晴れたらいいね」はアマソンプライムビデオで視聴が可能です♪
晴れたらいいねドラマ感想まとめ!面白い?つまらない?
テレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「晴れたらいいね」が、プライムビデオにて配信中ですね!
現代の看護師が戦時中のフィリピン・マニラにタイムスリップし、従軍看護婦や軍人たちと困難な時代を生き抜こうとするヒューマンドラマとなっていますね!
まだ作品を見ていない方にとっては、
見た人の感想
などが気になるところではないでしょうか!
SNSなどでは「面白い」「満足感たっぷり」といった声が上がっています!
女優・永野芽郁さんをはじめ、萩原利久さんや芳根京子さん、江口のりこさんなど豪華キャストが出演していて、
されていますね!
まとめ
テレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「晴れたらいいね」が、プライムビデオにて2025年1月10日より配信開始となりました。
小説家・藤岡陽子さんによる同名タイトル小説が原作となっています!
ドラマは限りなく原作に近い内容で制作されていますが、その中でも原作とドラマで違う点は、
時代設定
沙穂がタイムスリップするシーン
などがありますね。
挿入歌として使用されているドリカムの名曲「晴れたらいいね」は、戦時中にタイムスリップした主人公・沙穂が、みんなに教える未来の歌として登場します。
この楽曲が物語の中で、困難な時代を生き抜く従軍看護婦や軍人たちにとって支えとなっていくんですね。
ドラマを見た視聴者からは「面白い」「満足感がある」といった感想だけでなく、俳優陣の演技力を評価する声も上がっています!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント