イカゲームのコンギ遊び方やコツは?どこで買えるのか代用品についても紹介

Netflixで人気のドラマ・イカゲーム2に出てきた「コンギ遊び(コンギノリ)」が話題になっていますね。

コンギは韓国の伝統的な遊びのひとつですが、どうやって遊ぶのかルールや成功させるコツも気になりませんか?

また、コンギはどこで売ってるのか、お家にあるもので代用できると嬉しいですよね!

そこで今回は、コンギの遊び方やコツ、販売店、代用品などについて調べてみました。

yan

コンギ遊びのルールは?
コンギが買えるお店はどこ?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • コンギの遊び方やルール、コツについて
  • コンギの販売店舗情報について
  • コンギ遊びで代用できるものについて
目次

イカゲームのコンギ遊びのルールやコツは?やり方を解説

韓国の遊び「コンギ」が、Netflixで配信のドラマ・イカゲーム2に登場して話題になっています。

イカゲームを見て「コンギ遊びをやってみたい」と思った方もいるのではないでしょうか♪

そんなコンギはどうやって遊ぶのか、ルールやコツなどについてご紹介していきたいと思います。

コンギ遊びのルールは?

コンギ遊び(コンギノリ)は、「コンギ」と呼ばれる石のようなものを使って遊ぶゲームです。

レベルが1~5まであり、レベル5まで達成すると成功となりますよ♪

コンギの遊び方やルールについては次のとおりです。

コンギノリのルール

<レベル1>
①5つのコンギを床に投げ、そのうちの1個を宙に投げる

②投げたコンギが落ちる前に、床にあるコンギを1個拾う
(その後、落ちてきたコンギをキャッチ)

③床にあるコンギがなくなるまで、投げる→拾う→キャッチを繰り返す

<レベル2>
①5つのコンギを床に投げ、そのうちの1個を宙に投げる

②投げたコンギが落ちる前に、床にあるコンギを2個拾う
(その後、落ちてきたコンギをキャッチ)

③床にあるコンギがなくなるまで繰り返す

<レベル3>
①5つのコンギを床に投げ、そのうちの1個を宙に投げる

②投げたコンギが落ちる前に、床にあるコンギを3個拾う
(その後、落ちてきたコンギをキャッチ)

③更に1個投げて、床に残っている1個を拾う

<レベル4>
①手に持っているコンギを1個投げ、落ちてくる前に残りの4個を床に広げる

②また1個なげ、落ちてくる前に4個拾う

<レベル5>
①コンギ5個を投げて手の甲に乗せる

②手の甲に乗せた状態で5個を投げ、5個全てをつかみ取る

レベル5で最後につかめたコンギの個数が点数となりますよ。

その他、コンギ遊びのルールはこちらです。

・床にあるコンギを拾うとき、他のコンギに触れると失格

・コンギを落としたり、拾えない場合は失格

→ミスした時点で相手のターンとなる

また、Netflix Japan公式YouTubeチャンネルでは、動画でのルール説明がありますよ。

こちらもチェックしてみてください♪

コンギのコツは?

コンギのコツについては次のとおりです。

・床に投げる時はやさしくする

・手の甲に乗せるときは低めに投げる

・ひたすら練習

床やテーブルなどにコンギを投げる時、強く投げるとコンギがばらけてしまい取りにくくなってしまいます。

なので、優しく軽く投げるといいですよ。

また、レベル5の手の甲に乗せるというのは難易度が高いですが、低めに投げると成功しやすいと言います。

あとは、地道に練習するのが上手くなるコツなので、頑張ってみましょう!

イカゲームコンギ遊びはどこで買える?販売店について

Netflixで配信のイカゲームに登場する「コンギ」が話題になっていますが、どこで売っているのでしょうか。

コンギが売っている販売店舗情報は次のとおりです。

【コンギが買えるショップ情報】
・Amazon

・楽天市場

・Yahoo!ショッピング

・メルカリ

…など

コンギはAmazonや楽天市場などのオンライン通販で購入できますよ。

実店舗での目撃情報は現時点(2025年1月16日)でありませんでしたが、話題になっているので今後は販売する店舗も増えてくるかもしれませんね(^^)

なお、韓国では文房具屋さんやおもちゃ屋さんなどで売ってるそうですよ!

イカゲームコンギ遊び代用品はある?代わりになるものを紹介

Netflixの人気ドラマ・イカゲームのコンギ遊びが注目を集めています。

コンギを持っていない方はネットでも買えますが、代用品になるものもあるんですよ!

<コンギの代用品>
・おはじき

・サイコロ

・小さな石

・レゴ

…など

コンギ遊びは、ある程度の重さや厚みがあるとやりやすいと言います。

おはじきは薄いので、2枚を重ねて接着剤でつけて遊んだという方もいらっしゃいました!

直径1.0~1.5㎝くらいの小石がやりやすいとの情報も

他にも、レゴやサイコロを代用品として使っている方もいるので、試してみてください♪

まとめ

イカゲーム2に登場する「コンギ遊び」のルールやコツ、販売店情報、代用品などについてまとめました。

コンギ遊びのルールとコツは下記の通りです。

<レベル1>
コンギを床に広げ、1つ投げて落ちてくるまでに1つ拾う
※床のコンギがなくなるまで繰り返す

<レベル2>
コンギを床に広げ、1つ投げて落ちてくるまでに2つ拾う
※床のコンギがなくなるまで繰り返す

<レベル3>
・コンギを床に広げ、1つ投げて落ちてくるまでに3つ拾う
・更に1つ投げて、残りの1つを拾う

<レベル4>
・コンギを1つ投げて残り4つを床に置く
・もう一度1つ投げて落ちてくるまでに4つ拾う

<レベル5>
・5つのコンギを投げて手の甲で受け止める
・その状態で宙になげ、5つ全てをキャッチする

※ミスしたら相手のターンへ

【コツ】
・床に投げる時はやさしくする
・手の甲に乗せるときは低めに投げる
・ひたすら練習

コンギが買える店舗情報は次のとおりです。

・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・メルカリ
…など

コンギの代用品として使えるものは下記のとおりです。

・おはじき
・サイコロ
・小さな石
・レゴ
…など

※ある程度の重みや厚みがあるものがおすすめ

イカゲームをみてコンギ遊びをしてみたくなった方も多いのではないでしょうか♪

最後までご覧くださりありがとうございました。

コメント

コメントする

目次